活動について

インターナショナル・ナイト カレンダー市 グッドプラクティス賞 コンサート コーアクションパーティー コーアクション委員会 パネル展 ワークショップ 例会 出前授業 北海道ユネスコ大会 国際交流のつどい 国際交流研修委員会 土田英順 寺子屋運動 平和の鐘をならそう 広報大使 建築物 探訪 支援 日本ユネスコ運動全国大会 普及PR委員会 植林活動 歴史 私のまち 街頭募金 設立周年記念事業 講演会 青少年委員会

札幌ユネスコ会は次のような活動に取り組んでいます。

2022
  • 土田英順氏、初代「札幌ユネスコ広報大使」に就任
  • チャリティー・ コンサート

カレンダーリサイクル市

この収益の中でカンボジアの寺子屋に井戸の設置や、教育図書の支援をしています。

  • [2022年度] 第34回 カレンダー市
  • [2021年度] ミニカレンダー市

歴史ある建築物探訪

  • [2019年] 私のまちの歴史ある港町小樽探訪
  • [2018年] 私のまちの歴史ある建築物

街頭募金

  • [2019年] 街頭募金
  • [2017年] 街頭募金

平和の鐘をならそう

世界大戦の悲しみと反省から、ユネスコが誕生し、1947年7 月19日、民間ユネスコ運動が世界に先駆け日本で始まりました。
これを記念し、2006年、日本ユネスコ協会連盟では、7月19日を「民間ユネスコの日」と定め、日本各地のユネスコ協会では一斉に世界平和を願い鐘を鳴らす「平和の鐘を鳴らそう」活動を行っています。


国際交流のつどい

  • [2019年度] ~バングラデシュ料理を美味しく体験
  • [2018年度] 食と国際交流の集い「イタリア料理と日本文化 」

国際交流のつどい-講演会

  • [2022年度] 札幌ユネスコ講演会 「ユネスコとボランティア活動」
  • [2017年度] 第一回講演会 「マヤ文明と遺跡の宝庫グアテマラ」

ユネスコスクール植林活動

平成16年9月8日の台風18号で、北海道の森林は大きな被害を受けました。 被害は北海道全体で3万7千ヘクタール。札幌ドームの2万5千個分と言われています。
そんな台風被害を受けた森林を再生すべく、札幌ユネスコ協会は11年間、植林活動を続けています。


コーアクションパーティー

ユネスコ・コーアクション活動はともにある人間の未来のために

コーアクションは英語のCooperative Actionの省略で、「共に協力して行動する」という意味です。個人・団体を問わず、ユネスコの呼びかけに直接参加することのできる国際理解・国際協力の活動です。


ワークショップ

  • [2017年度] ワークショップ UNESCOの活動を知ろう
  • [2016年度] 青年・シニアボランティア講座

世界寺子屋プロジェクト


出前授業

  • [2020年度] 出前授業
  • [2017年度] 出前授業

絵画展&パネル展

  • [2020年] ユネスコ活動紹介パネル展
  • [2017年] 私のまちのたからもの絵画展 & ユネスコ活動紹介パネル展

他団体協力事業

インターナショナル・ナイト

  • [2022年度] 第45回 サッポロ・インターナショナル・ナイト
  • [2021年度] 第44回 サッポロ・インターナショナル・ナイト

北海道ユネスコ大会

  • 第55回 北海道ユネスコ大会 in 旭川
  • 第55回 北海道ユネスコ大会 in 旭川

日本ユネスコ運動全国大会

  • [2022年度] 第55回 日本ユネスコ運動全国大会 in 旭川
  • [2021年度] 第54回 日本ユネスコ運動全国大会 in 小樽

2020