2019年度

[2019年度] 第53回北海道ユネスコ大会 in

北海道ユネスコ大会

[2020年度] 第54回 北海道ユネスコ大会 in 小樽

日 時2020年10月9日(土)
場 所オンライン開催(小樽 GOLDSTONE 旧澁澤倉庫)
参加者参加協会数21 、参加者260名

大会テーマ「持続可能な社会の実現に向けて」
~私たちにとってのSDG s 地域ユネスコ活動でなしうること~

[2019年度] 第53回 北海道ユネスコ大会 in 札幌

日 時2019年11月2日(土) 、3日(日)
場 所札幌・京王プラザホテル札幌
参加者

ユネスコ世界寺子屋運動 30 周年記念

大会テーマ 学ぼう!築こう!平和のこころ~子どもたちの未来にむかって~

見出し

2019年度 北海道ブロック・ユネスコ活動研究会レポート
基調講演では演題「居場所を届けて 14 年」~生まれてくれてありがとう を公益財団法人北海道文化財団理事長「君の椅子」プロジェクト代表 磯田 憲一氏より伺う。
豊かさとはなにか問う。子どもの人権がないがしろにされ、児童虐待やいじめが起きる。
かつてあった 向こう 三軒両隣の関係性がなくなり、地域の力は失われ、犠牲は子どもが受ける。
ルーズベルトの言葉「今いるところで、今ついているもので、今できることをしなさい」行政マンは何もしないことが仕事といわれたが、磯田氏はその常識に挑戦してきた。
かつて、地域では子どもが生まれると花火をあげて皆でお祝いをした。
花火に学び、代わるものを提案したのが「君の椅子」。椅子は居場所の象徴であり、心を育てる。 2006 年東川町からスタートし全道に広がる。
2011年 3 ・ 11 東日本大震災時に東北 3 県で生まれた 104 名の子どもの家庭に手紙を出し98 名の子どもに「希望の君の椅子・逞しく未来へ」と名前を入れて寄贈。子どもたちが大人になったいつか、人生の壁に遭遇した際、「椅子」を思い出し、再び立ち上がる勇気を胸に湧きあがらせる時のあることを願っていると結ばれた。
「SDGsに関する啓発映像コンテスト」入賞者の発表 では北海道知事賞を受賞した札幌藻岩高等学校から、未来デザインとして、将来のキャリアについて深く考えた内容の発表、札幌市長賞の札幌新陽高等学校からフェアートレード紹介の発表があった 。
札ユネスコ協会の活動については、寺子屋プロジェクト、カレンダープロジェクト の活動を 紹介。 交流会 では 橋本 会員のお孫さん 、新田僚さん によるヴァイオリン演奏 を楽しみ 、豪華賞品のお楽しみ抽選会で盛り上がった。
二日目はカンボジア事務所教育担当チーフクラン・バンダイさん、通訳の宍戸さんから「世界寺子屋運動」〜カンボジアの今〜 を聴く。
日本ユネスコでは、カンボジアアンコール寺子屋プロジェクトを実施しており、シュムリアッフでも識字率の低い、就学率の低い、貧困率の高いところで 17 箇所 1.000 人が利用している。基礎教育、収入向上活動、人材教育を行う。月二回の給食プログラムで白いご飯と具沢山のスープ。 HVI エイズや人 身 売買や関する教育も必要。将来の夢が無い子どもがほとんどだが、中学に進学すると、夢を語りだす。
効果は数字だけで語れない。教育省でも公教育以外の教育として、認められている。
村人も寺子屋と教育に対する態度が変わった。
まだまだカンボジアでは貧困で小学校を途中で辞め、家事や農業をする子どもたちが多くいる。
日本からの支援では、お金だけでなく、人的交流が望ましいとの事 だった。
国内委員会報告では、日本ユネスコ協会連盟から、現在のユネスコの状況、活動報告があった。 世界遺産、首里城の火災には出席者 も心を痛めており、当日募金活動を行った。若者にとってもシニア層にとっても魅力的な活動の追及が必要との指摘があり、各ユ協共通の課題だと思った。
地区ユネスコの活動紹介では、室蘭ユネスコ協会から、協会主催のユース・フォーラム10周年について、また、大谷室蘭高校でのESDパスポート活動、高校生 カンボジアスタディツアー参加者から「ユネスコの世界寺子屋が見たい!」と題した報告があった。
岩内ユネスコ協会からは平和を祈る折り鶴活動や、地元に根ざした ユニークな活動「赤ちゃんハイハイ・ヨチヨチ大会」の報告があり 会場が和やかな雰囲気となった。
次回開催地の小樽ユネスコ協会からのアピールで閉会した。 開会後のエクスカーションも和気あいあいと楽しみ、充実した2日間であった。
(篠田 江里子)

[2018年度] 第52回 北海道ユネスコ大会

日 時2018年10月14日(日)
場 所かでる 2 ・ 7
参加者

[2015年度]第49回 北海道ユネスコ大会 in 室蘭