日 時2022年8月20日(土)18:30~
場 所豊平館
参加者74名
募金額227,410円 「東日本大震災子ども支援募金」へ
チェロ 土田 英順 / ピアノ 矢崎 有佳

「紡ぐ音、つながる思い」
昨夏、豊平館で行われたコンサート。親しい知人達に声をかけると、沢山の方々が駆けつけてくれ嬉しい再会となりました。
演奏が始まると、木造の由緒あるホールはチェロの音色を芳醇に響かせる心地よい空間となり、共鳴し合う響きに深く心を動かされました。英順先生の織りなす優しくはかない旋律が、心の奥底に眠っていた様々な思いに触れ、感情が溢れ出てきたのでしょう。
ふと見ると周りにいた多くの人達が涙していました。
そこに居合わせた人達はそれぞれ今の自分の状況と重ね合わせ、そこに意味を見いだし、一歩前に進む勇気をもらったようでした。
東日本大震災から12年、甚大な被害を受けた東北の復興に今も変わらぬ情熱を注ぎ、歩み続けている。
チェロの紡ぐ旋律が人と人をつなぎ、過去と現在をつなぎ、思いを未来へとつなげていく。
そんな仕事を英順先生は休むことなく続けておられます。私たちにできることは、目をそらさないこと、支援をたやさないこと、その思いをつなげること。このことを心にまた明日から新たな一歩を踏み出そう。
英順先生、どうぞこれからも健康に気をつけて、元気で活動を続けていってください。
これからも精一杯応援させていただきます。
(会員 成田 香寿枝)

[2022年度] 第1回ユネスコ例会

日 時2022年7月2日(土) 11:00~13:30
場 所札幌グランドホテル
参加者28名

例会(会員の親睦、活動確認のための活動です。 )
会員の親睦、活動確認のための活動で、3年ぶりの開催となりました。今回も、普及PR委員会副委員長の宍戸さんの司会で進行しました。
4月に初代「札幌ユネスコ広報大使 」に就任された、土田英順さんをご紹介し、土田さんより、画像を使っての被災地支援の報告がありました。
震災から11年がたっているが、まだまだ復興したとは言えない状況にあることを強く訴えておられました。
私達も決して忘れてはいけないとの思いを強くしました。
続いて、パワーポイントを使っての各委員会よりの活動紹介がありました。
当日ご参加の3名の新入会員のご紹介に続き、 グッドプラクティス賞受賞の動画も視聴しました。
ランチのお弁当をいただきながら 、ひとり一言タイム、「コロナで変ったこと、コロナをきかっけにで始めた事」の発表がありました。制限時間はなんと30 秒 !厳しいタイムキーパーが待機。
「これから」というところで「チーン!」の方も何名かいらっしゃいました。 会場が大いに沸きました。
ひさしぶりの開催で 、皆さん楽しいひと時を過ごしました。

第75回北海道新聞文化賞受賞

当会の横山清会長が、第75回北海道新聞文化賞を受賞しました。
この賞は、北海道の発展、振興への功績を称える賞で、「社会部門」「学術部門」「経済部門」があります。
横山会長は、道外と比べて高かった「北海道価格」の是正に貢献したことなどにより、「経済部門」での受賞となりました。
11月24日、宮口宏夫北海道新聞社社長から、賞状と賞金目録が贈られました。
60 年にわたりスーパー経営の第一線に立ち続ける横山会長は「物価を含め、住みやすい郷土に向けて多少の貢献ができたと思う。本当にうれしい」と語りました。
当会活動にも熱心に取り組まれている横山会長の 今回の受賞は、会員一同にとっても大変喜ばしいことです。
11月理事会時に花束を贈り、記念撮影をしました。