2019年度
[2019年度]国際交流の集い(国際交流研修委員会)

[2019年度]国際交流の集い(国際交流研修委員会) バングラデシュ出身、北海道大学大学院環境科学院地球環境科学院研究室生物博士課程留生、KAMALSHUVRO SAJJAD(カマルシュブロ サジャッド)先生の指導の下、 […]

続きを読む
2018年度
[2018年度]国際交流の集い(国際交流研修委員会)

[2018年度] 国際交流の集い (国際交流研修委員会) 料理人兼ワインソムリエの明楽まり先生ご指導のもと、ヴァッレダオスタ州の北イタリア料理を皆で作りました。ヴァッレダオスタ州とは、イタリアを長靴に見立てた時の上の淵の […]

続きを読む
2017年度
[2017年度]国際交流の集い(国際交流研修委員会)

[2017年度] 国際交流の集い (国際交流研修委員会) ユネスコの成り立ちなどの説明の後、小樽の老舗、和菓子処「つくし牧田」二代目の牧田浩司先生のご指導の下、和菓子作りに挑戦しました。江戸時代中期ころに完成された「ねり […]

続きを読む
2016年度
[2016年度]国際交流の集い(国際交流研修委員会)

[2016年度] 国際交流の集い (国際交流研修委員会) 参加者は38名、お若い女性、ベテラン主婦の方、男性と、たくさんの方にご来場いただき、調理室はほぼ満員状態でした。タイでは幼い頃からニックネームを持ち、大人になって […]

続きを読む
2013年度
[2015年度]国際交流の集い(国際交流研修委員会)

[2015年度] 国際交流の集い(国際交流研修委員会) 当日は先生の麻婆豆腐、青椒肉絲の実演があり、40名の参加者はメモを片手に先生の手さばきを拝見後、各グループ別に料理に取りかかりました。30分ほどで料理が完成、初対面 […]

続きを読む
2014年度
[2014年度]国際交流の集い(国際交流研修委員会)

[2014年度] 国際交流の集い (国際交流研修委員会) オーストリア、タイ、中国(含マカオ)、朝鮮、ドイツ、バングラデシュ、ブルキナファソ、ネパールの皆様もご参加くださいました。臼と杵を運び入れ、餅米を蒸すところから始 […]

続きを読む