[2022年度] 講演会(国際交流研修委員会)
[2022年度] 講演会(国際交流研修委員会) 高齢者や障害をもっている方々を手助けしている「まごのて」。誕生のきっかけは、オンライン授業になり在宅時間が増えた時、施設に行けないなど地域の方々、特に高齢者の皆さんが困って […]
[2019年度]国際交流の集い(国際交流研修委員会)
[2019年度]国際交流の集い(国際交流研修委員会) バングラデシュ出身、北海道大学大学院環境科学院地球環境科学院研究室生物博士課程留生、KAMALSHUVRO SAJJAD(カマルシュブロ サジャッド)先生の指導の下、 […]
[2018年度]国際交流の集い(国際交流研修委員会)
[2018年度] 国際交流の集い (国際交流研修委員会) 料理人兼ワインソムリエの明楽まり先生ご指導のもと、ヴァッレダオスタ州の北イタリア料理を皆で作りました。ヴァッレダオスタ州とは、イタリアを長靴に見立てた時の上の淵の […]
[2017年度]国際交流の集い(国際交流研修委員会)
[2017年度] 国際交流の集い (国際交流研修委員会) ユネスコの成り立ちなどの説明の後、小樽の老舗、和菓子処「つくし牧田」二代目の牧田浩司先生のご指導の下、和菓子作りに挑戦しました。江戸時代中期ころに完成された「ねり […]
[2017年度]第1回講演会(国際交流研修委員会)
[2017年度] 第1回講演会(国際交流研修委員会) *2018年度は70周年記念講演会に協力。2018年度は第53回北海道ユネスコ大会基調講演に協力。 中米の国グアテマラ、コーヒーで知られてはいるものの「どこにあるの? […]
[2016年度]講演会(国際交流研修委員会)
[2016年度] 講演会(国際交流研修委員会) 講師の ケンプス ・ ランドン ・ トマス( Kamps Landon Thomas )氏 は、アメリカ バッファロー州立大学工学部航空宇宙工学卒業後、陸軍情報官を経て、 […]
[2016年度]国際交流の集い(国際交流研修委員会)
[2016年度] 国際交流の集い (国際交流研修委員会) 参加者は38名、お若い女性、ベテラン主婦の方、男性と、たくさんの方にご来場いただき、調理室はほぼ満員状態でした。タイでは幼い頃からニックネームを持ち、大人になって […]
[2015年度]講演会(国際交流研修委員会)
[2015年度] 講演会(国際交流研修委員会) 日本での定住を選ばれたアメリカ出身の熊田架凛(カリン)氏が日本と西洋文化の違い等、ご自身の仕事である「日本酒」を通じて、様々なエピソードを交えて「日本文化と日本酒」というテ […]
[2015年度]国際交流の集い(国際交流研修委員会)
[2015年度] 国際交流の集い(国際交流研修委員会) 当日は先生の麻婆豆腐、青椒肉絲の実演があり、40名の参加者はメモを片手に先生の手さばきを拝見後、各グループ別に料理に取りかかりました。30分ほどで料理が完成、初対面 […]
[2014年度]講演会(国際交流研修委員会)
[2014年度] 講演会(国際交流研修委員会) いつの日か私も行きたい!~平和を願いつつそう思った講演会当協会会員である講師の淺利さんと事前打ち合わせの機会を得た。「演題は、『天山北路の旅』でどうでしょう」、淺利さんの提 […]