2024年度
[2024年度] 第19回平和の鐘をならそう

世界大戦の悲しみと反省から、ユネスコが誕生し、1947年7 月19日、民間ユネスコ運動が世界に先駆け日本で始まりました。これを記念し、2006年、日本ユネスコ協会連盟では、7月19日を「民間ユネスコの日」と定め、日本各地 […]

続きを読む
2023年度
[2023年度] 第18回平和の鐘をならそう

「わたしの平和宣言」は、バングラデシュから北大に留学中の、サジャッドさんが英語で 、日本語は会員の星野さんの先導で唱和しました。会員手作り紙芝居「ユネスコってなに?」が復活上演され 、 紺野会員が絵本「サクラソウのひみつ […]

続きを読む
2022年度
[2022年度] 第17回平和の鐘をならそう

続きを読む
2021年度
[2021年度] 第16回平和の鐘をならそう

続きを読む
2020年度
[2020年度] 第15回平和の鐘をならそう

続きを読む
2019年度
[2019年度] 第14回平和の鐘をならそう

三浦由佳 副会長の開会挨拶の後、輪番 、三浦様がユネスコ活動に繋がるお話をしてくださいました。その後、 会員の児島充子さん(英語)と栗山るり子さん(日本語)に「わたしの平和宣言」をお願いして、皆さんで唱和しました。休憩の […]

続きを読む
2018年度
[2018年度] 第13回 平和の鐘をならそう

続きを読む
2017年度
[2017年度] 第12回平和の鐘をならそう

輪番、三浦崇様のお話~平和を願う思いは仏教も同じです~・「わたしの平和宣言」を児島充子会員(英語)、星野慶子会員(日本語)と共に唱和・語り「池に浮かんだ一丁の琵琶」東隆子会員(「日本の民話を語り伝える会」会員)・参加者全 […]

続きを読む
2016年度
[2016年度] 第11回平和の鐘をならそう

続きを読む
2015年度
[2015年度] 第10回平和の鐘をならそう

続きを読む